2023/02/24 08:44
◉レインフォレスト・アライアンス認証
レインフォレスト・アライアンス認証の珈琲生豆を100%使用しています。
農園や豆だけではなく、藤珈琲自身もRA認証を取得しています。


レインフォレスト・アライアンスは、自然を保護し農業生産者と林業コミュニティの生活向上のため社会と市場の力を活用し、より持続可能な世界を目指す国際的な非営利団体です。
レインフォレスト・アライアンス認証農園では、森林や生物多様性の保護、労働者の人権の推進、生活水準の向上など、より持続可能な農法に取り組んでいます。
レインフォレスト・アライアンス認証マークは製品がレインフォレスト・アライアンス認証農園から調達された原料を使用していることを示しています。
このマークの貼付された商品を購入することで、人と自然のより良い未来の創造を支えることにつながります。
◉品質管理
・低温倉庫で1年を通して一定温度・湿度で保管をして、品質劣化を防いでいます。
・異物と欠点豆は、比重選別機とハンドピックで除去しています。
※食品ロス削減のため、貝殻豆など、味への影響が少ないものは除去していません。
・鮮度維持とロス削減を目的に、焙煎は受注数量のみ行います。
・焙煎の客観的な成否判断はシュリンケージで行い、目的の焙煎度に対して誤差±0.3%以内に収まる制御をしています。
・焙煎豆は、鮮度とコーヒーエイジングを楽しんでいただきたい想いから、焙煎 即日発送を基本としています。
※天候などによる物流事情(例:大雪や台風で運送会社が休業など)で発送が遅れる事があります。
◉寄付


藤珈琲では、人の命と健康を守るための基金を設立。
藤珈琲の珈琲売上の1%を、日本赤十字社鳥取支部へ寄付し、日本赤十字社の活動を支援しています。

毎年定額ですが、とっとり被害者支援センター の支援も行っています。
◉CO2削減とオフセット
・ゴミの削減を目的に、微生物コンポストと地中生物コンポストを組合せ、紙や麻袋・珈琲粕など、有機物は堆肥化しています。
・電気やガス使用量の削減と合わせ、業務や通退勤の移動に自転車などを利用することで、エネルギーの削減に努めています。
・それでも発生させてしまったCO2は、「事業利用」「従業員利用」「消費者利用」を国際基準であるGHGプロトコルに準じて算出。
鳥取県有林の活動で全てオフセットしています。

