会社概要
会社名 | 藤珈琲合同会社 |
所在地 | 〒680-0821 鳥取市瓦町302 |
連絡先 | info@fuji.coffee 0857-30-5080 ※電話は繋がりにくい為、ご連絡はお問い合わせからお願いいたします。 |
代表社員 | 藤原順万 |
設立 | 2021年4月1日 |
資本金 | 250万円 |
事業内容 | ・コーヒーの焙煎加工ならびに販売 ・喫茶関連商品販売 |
取引銀行 | 山陰合同銀行 |
藤珈琲合同会社の活動は、「レインフォレスト・アライアンスのガイドライン」及び「責任ある企業行動のためのOECDデュー・ディリジェンス・ガイダンス(OECD (2018), OECD Due Diligence Guidance for Responsible Business Conduct)」に従います。
<藤珈琲のはじまり>
私がコーヒーの魅力にとりつかれたのは二十歳頃。知識を習得するため、プロに頼み込んで焙煎の手ほどきを受けるほどの熱中ぶりではありましたが、最初はただ美味しく飲むことを目的とした趣味でしかなく、珈琲の実状を知りませんでした。
多くの人は、コーヒーが野菜や果物と同じ農産物であることを意識していないかもしれません。輸入される生豆の鮮度や保管方法などを気にする人はあまりいないのではないでしょうか。
農業界で品質や規格、物流の改善などを行う仕事に携わっており、農産物検査員でもあった私は、コーヒー生豆が農産物としての扱いを受けていない実状を知り、落胆しました。
生豆の扱いだけではありません。立派な価格で売られていながら生産者に還元されることは少なく、生産者たちは低賃金で貧しく、労働環境も厳しいものです。
そもそも、農業というのは世界で最も環境を破壊する産業です。これをしっかりと認識した上で、ローインパクトな生産を意識しなければなりません。
コーヒーは石油に次ぐ世界2位(農産物1位)の取引額であり、環境への影響も大きい農産物です。
これら、生産(環境)・労働・経済・農産物(生鮮食品)管理・消費の間で起きている問題点を少しでも解決すれば、環境そして生産者から消費者まで、コーヒーで繋がる皆が幸せになれると、私は考えました。
ただ純粋に、誠実に。
そして、珈琲の本当の美味しさや楽しさを皆さまに知っていただくための一助になれたらと願っています。
藤珈琲合同会社 代 表 藤原順万